解決事例

両親の残した財産状況を教えてくれない弟に説明を求めたい。

  • ご相談者B子さん
  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 続柄:長女
相続人確定および相続財産調査プラン
ご相談までの経緯・背景

40代女性のB子さんは、相続問題に悩んでいました。
ご両親が亡くなったあと、弟がふたりの預金通帳を持ち出してしまい、どれほどの財産が残されているのかもわかりません。
「せめて両親の貯金をいつ、どんな用途で使い、現在いくら残っているのかくらいは知りたい」と、弟に両親の財産の開示求めるのですがナシのつぶて。
やがて弟から「家も貯金も自分がもらう」と手紙が届き、思い悩んだB子さんは当所にご相談にお見えになりました。

ご相談までの経緯・背景

解決までの流れ

ご依頼後、相続財産の状況がまったくわからなかったので、その調査から手を付けました。
4大メガバンクとゆうちょ、想定される地方銀行に、被相続人であるご両親の財産がどれほどあるのか、調査を掛けました。
お父さんとお母さん、それぞれが亡くなった段階の残高がいくらあったのかなどが、これでわかります。
また、預貯金の他に株式を持っていなかったかについても調べていきます。
調査の結果、ご両親の残した財産は、実家の不動産といくらかの預貯金であることがわかりました。
先方は「不動産を処分し預貯金は自分がもらう」と主張し、一方的に遺産分割協議書を送りつけてきました。
一方、B子さんは「実家の不動産は処分するのではなく自らが取得したい」と考えていました。
姉弟は長年にわたって不仲で、話し合いでの解決は難しい状況でしたので、調停を申し立てることにしました。

調停では、弟がご両親の現金について管理をしていたことから、預貯金をどのように使っていったのか、詳らかにしていきました。
先方から通帳の出金履歴を出してもらい、大きな引き出しがあった場合には「これは何のために使ったのですか?」とヒアリングしていきます。
最終的には、「不動産はB子さんに譲って欲しい、大きな引き出しについて考慮の上、適切に遺産分割を行いたい。」と主張する予定でした。
丁寧に細かく出金についての付け合せを行っている中で、相手方に心境の変化が生まれ、「不動産も預貯金も、姉に譲ります」とのこと。
最終的に、B子さんの要望以上の結果で着地しました。

結果・解決ポイント

相手方である弟さんがご両親の銀行口座を持ち出してしまって以降、B子さんは両親の財産がどのくらい残されているのか、その金銭がどのように使われているのかわからない状態でした。
お父さん、お母さんの残した財産が、どのように使われたのかがわからないのがストレスだったB子さんは、先方とのやり取りの中で、実際にどれくらいの相続財産があるのか、口座からの出金状況が確認でき、また、可能な範囲でなんのために使ったのか聞き取りを行えたことを喜んでいらっしゃいました。

相続は、わずかな金額でも争いが起こってしまうことがあります。
肉親同士の争いは、大きなストレスとなります。
そのストレスは、ご本人同士で話を進めるのではなく、弁護士を立てて話を進めることで緩和できます。

相続時には、問題が起こる前に、または問題が大きくなる前に、まずは一度弁護士にご相談ください。

結果・解決ポイント

担当弁護士
Authense法律事務所
弁護士 
(第二東京弁護士会)
早稲田大学法学部卒業、一橋大学大学院法務研究科修了。離婚、相続問題等の一般民事事件や刑事事件、少年事件、企業の顧問など、幅広い分野を取り扱う。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問合せはこちら

コンテンツ

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。