TOPICS
公開 2024.10.11

まだ間に合うフリーランス新法
法務部が知っておきたい「NG」対応例

まだ間に合うフリーランス新法 法務部が知っておきたい「NG」対応例

2024年11月施行!フリーランス新法の実務的ポイントを弁護士が解説。

2024年11月1日に施行されるフリーランス新法は、フリーランスと企業間の取引に新たなルールを導入し、取引の適正化と就業環境の整備を目的としています。近年、フリーランスの活用が企業にとって重要な戦略となる一方で、契約内容や報酬支払い、ハラスメント対策といった問題が浮上しています。本法は、こうした課題に対応し、トラブルを未然に防ぐために制定されました。

本セミナーでは、大阪弁護士会所属で相続問題や企業法務に精通する弁護士・三津谷周平氏が、フリーランス新法のポイントを実務に基づいて解説します。企業がフリーランスとの取引を円滑に進めるための具体的な対応策やトラブルを防ぐためのポイントについて、わかりやすく説明します。
企業法務担当者やフリーランスの業務委託を拡大する予定のある経営者や管理者の方におすすめの内容です。ぜひお申込みください。

セミナー内容

1.フリーランス新法の概要と適用範囲
2.取引の適正化に関する義務(取引条件の明示、報酬支払い、禁止行為)
3.契約解除のリスク管理と適切な手続き
4.ハラスメント対策と就業環境整備の実践的アプローチ
5.質疑応答

セミナー概要

まだ間に合うフリーランス新法
法務部が知っておきたい「NG」対応例
弁護士三津谷 周平(大阪弁護士会所属)
開催日時:2024年11月6日(水)12:00~13:00
会場:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費用:無料

登壇者プロフィール

Authense法律事務所大阪オフィス支店長 弁護士 三津谷 周平

大阪弁護士会所属。同志社大学法学部法律学科卒業、立命館大学法科大学院修了。
相続問題、企業法務を中心に取り扱う。Authense法律事務所大阪オフィス支店長としてマネジメントも行っている。
企業が抱える経営課題や中小企業の事業承継問題、IT、DXやベンチャービジネスの分野に至るまで、法的な視点にとどまらない実践的なアドバイスの提供を志向している。人々の知識のアップデートの一助となるべく、相続や人事労務管理に関するセミナー講師も数多く務めるなど、日々精力的に活動をしている。そのほか、SNSの普及により増加するインターネット上の誹謗中傷問題への法的対応に対しても大きな意欲を持つ。

無料資料ダウンロード

開催したセミナーのレポートや、サービスの概要資料、
契約書の雛形など、企業法務に役立つ資料を無料でダウンロードできます。

セミナー開催情報/ Seminar

充実の企業法務コンテンツ

Authenseの
無料メルマガ

Authense法律事務所のメールマガジンでは、実務に役立つ企業法務や労務情報、最新の法改正情報などの資料ダウンロードのご案内、
セミナー情報などをお届けしています。ご登録は無料です、ぜひご登録ください。

01.

契約書の雛形や法改正情報などの
資料ダウンロード

契約書の雛形や法改正資料など、実務にすぐにお役立ていただける資料のダウンロードURLをご案内しています。

02.

多彩な内容のセミナーに
ワンステップでお申し込み

生成AIの業務活用法から労務や企業法務の基本知識などを弁護士がわかりやすく説明するセミナーを多数開催しています

03.

THE INNOVATORS

Authenseが発刊しているビジネスマガジン「THE INNOVATORS」
各分野のトップのインタビューや最新ビジネストピックスなど、ここでしか見られないコンテンツが多数揃っています。

THE INNOVATORSAuthenseが発刊する経営者向けのビジネスマガジン

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

弁護士へのご相談可能な時間帯
平日:10:00~18:00(最終受付)/土日祝日:10:00~17:00(最終受付)

Pagetop