リーガルエッセイ
公開 2020.06.02 更新 2021.07.18

特別定額給付金の二重払い、返金しないとどうなる?

記事を執筆した弁護士
Authense法律事務所
弁護士 
(第二東京弁護士会)
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。司法試験に合格後、検察官任官。約6年間にわたり、東京地検、大阪地検、千葉地検、静岡地検などで捜査、公判を数多く担当。検察官退官後は、弁護士にキャリアチェンジ。現在は、刑事事件、離婚等家事事件、一般民事事件を担当するとともに、上場会社の社外役員を務める。令和2年3月には、CFE(公認不正検査士)に認定。メディア取材にも積極的に対応している。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら

新型コロナウイルス対策の特別定額給付金を二重払い

大阪府寝屋川市が、新型コロナウイルス対策の特別定額給付金を、二重払いしてしまったと報じられました。
市民からの申請に対して振り込んだ993件について、二重払いをしてしまったとのこと。
トータルで2億1960万円もの金額が誤って余分に振り込まれてしまったようです。

現在、市が振込先の市民のかたに、謝罪と返金をお願いする連絡をしていると報じられています。

このように、振り込みの過程でミスがあり、本来振り込まれるはずの金額を超えて誤って振り込まれたとか、そもそも振り込まれる予定もなかったのに誤って振り込まれたとか、そのようなことは、私たちの日常に起きてもおかしくないですよね。

そのようなことがあったときの対応次第で、犯罪が成立することもあり得るというお話をしてみたいと思います。

詐欺罪?窃盗罪?!対応次第で犯罪が成立することも

Aさんの銀行口座に、あるところから10万円が振り込まれる予定だったとします。
しかし、誤って、100万円が振り込まれてしまったのです。
振り込まれるはずの金額が10万円であることは間違いありません。
Aさんもそのことをよくわかっていました。
それなのに、銀行窓口に行って、振り込まれた100万円を払い戻してもらったら、その行為は詐欺罪にあたります。
また、窓口でなくATMから引き出したとしたら、その行為は窃盗罪にあたります。

自分の口座に、そのようなお金が振り込まれるはずなく、誤って振り込まれたものだと知りながら、窓口で払い戻しを受けたり、ATMから引き出したりしたら、それは犯罪になりうるのです。

Aさんは、本来そのようなお金が振り込まれることはないとわかっていたのですから、それを払い戻したりせず、銀行や振り込みをした人に「間違って振り込まれているようです」と言うべきだったからです。

では、誤って振り込まれたお金を、振り込みをした人に返さなければならないかという点についてはどうでしょう?

誤って振り込まれたお金は、本来、受け取る側に、それを受け取る法律上の原因がありません。
ですので、そのようなお金については、仮に自分が誤って振り込まれたことを知らなくとも、相手から返してくれと請求されたら、利益が現存する範囲で返す必要があるのです。

このたび、寝屋川市で起きてしまったミスについては、データ入力の重複をチェックするシステムにトラブルがあったことが原因ではないかと見られているそうです。
振り込まれたかたも混乱されたことと思います。
また、返金のための作業には、多くの職員のかたが、懸命に取り組まれているのだと思います。
無事に、トラブルが起きることなく、すべての返金作業が完了されるといいなと思っています。

弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00

こんな記事も読まれています

CONTACT

法律相談ご予約のお客様
弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00
弁護士へのご相談予約で、初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
弁護士との初回面談相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます