リーガルエッセイ
公開 2020.11.10 更新 2021.07.18

偽札はとても重い犯罪

記事を執筆した弁護士
Authense法律事務所
弁護士 
(第二東京弁護士会)
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。司法試験に合格後、検察官任官。約6年間にわたり、東京地検、大阪地検、千葉地検、静岡地検などで捜査、公判を数多く担当。検察官退官後は、弁護士にキャリアチェンジ。現在は、刑事事件、離婚等家事事件、一般民事事件を担当するとともに、上場会社の社外役員を務める。令和2年3月には、CFE(公認不正検査士)に認定。メディア取材にも積極的に対応している。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら

偽札を作ったり、使ったりするのは重罪

先日、タクシー運賃の支払いの際、偽造した1万円札を使ったとして被疑者が逮捕されたと報じられました。
報道によれば、被疑者は、その偽造1万円札を自分で作ったとも供述しているとのこと。
本当に、被疑者自身が偽造1万円札を作ったのか、捜査機関は、被疑者の自宅等を捜索し、偽造1万円札の作成に使ったと思われるプリンター等を押収したり、本当に被疑者にはその道具を使って偽造1万円札を作る技術があるのか、被疑者の説明を受けて裏付け捜査したりすることになるのだと思います。

偽札を作ったり、使ったりすることは通貨偽造罪、同行使罪という犯罪に当たります。
偽札を作ったり、使ったりすれば、犯罪になるだろうということはだれもが知っていることだとは思うのですが、意外と知られていないのが、この犯罪がとても重い犯罪とされていることです。
法定刑は、どちらも無期懲役又は3年以上の懲役です。
実際にも厳しい刑に処せられています。
証拠により事実が認められれば、起訴猶予になることはまずないでしょう。
お金に関する犯罪だから、罰金刑もあるのではと思うかたもいるかもしれませんが、法定刑に罰金はありませんから、罰金刑になることもありません。
では、起訴された場合、どのような刑になるか?
前科がない場合でも、懲役3年、執行猶予5年という判決が言い渡された例が複数件あります。
執行猶予5年というのは、執行猶予期間として最長の期間です。
もちろん、個別事情によりますし、犯罪にもよりますが、起訴された事案で、被告人が自白していて、被告人に前科がない場合、執行猶予の期間としていきなり5年間が言い渡されることはそうあることではありません。
しかも、通貨偽造罪、同行使罪について懲役3年、執行猶予5年が言い渡される判決の量刑理由を見てみると、偽造が、個人により自宅のプリンターなどを使ってなされたもので、出来もそれほど精巧とまではいえず、偽札の枚数や使った回数などもそれほど多くなく、社会に与えた影響としては比較的軽いと評価した上で、このぎりぎりの執行猶予判決。
犯行について不合理な否認をしていたり、組織的、職業的な犯行と評価されたり、偽造の枚数、使った件数等に鑑み社会に与える影響が大きいと評価されたりする場合は、たとえ前科がなくとも、一発実刑判決が言い渡されることもあります。
なぜそこまで重い犯罪なのか?
それは、この犯罪が、通貨に対する信用を破壊する犯罪だからです。
通貨への信用破壊は、通貨の流通を阻害します。
この犯罪の捜査は、通貨が偽造であることの鑑定がなされたり、誰が何を使ってどのように通貨を偽造したのか、その道具とともに特定したり、仮に通貨を偽造した者と行使した者とが異なる場合、偽造通貨を行使した者は、当該通貨が偽造されたものであることを認識していたか、また、いつどのような過程で認識するに至ったのかを調べたり、捜査すべきことが多岐にわたる上に、被疑者の内心を明らかにする必要性があるなど慎重な捜査を必要とします。
今後の捜査、処分の報道に注目していきます。

弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00

こんな記事も読まれています

CONTACT

法律相談ご予約のお客様
弁護士へのご相談予約で、
初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
些細なご相談もお気軽にお問い合わせください
弁護士へご相談可能な時間帯
平日:10:00~最終受付18:00 /
土日祝:10:00~最終受付17:00
弁護士へのご相談予約で、初回相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます
弁護士との初回面談相談60分無料 ※ ご相談の内容によっては、有料となる場合もございます