動画でわかる 弁護士による誹謗中傷3つの解決方法

SNSなどでの誹謗中傷、名誉毀損、脅迫など、インターネット上でのトラブルには、「削除請求」「発信者情報開示請求」「損害賠償請求・刑事告訴」の3つの解決方法があります。
弁護士に依頼するメリットや解決までの流れを動画でわかりやすくご紹介します。

2022年10月施行、プロバイダ責任制限法改正による変更点について

発信者特定に関し、改正法で新設された裁判手続(非訟手続)

これまでは発信者を特定するために、①コンテツプロバイダへの仮処分への申立て、②アクセスプロバイダへの訴訟提起、と2回の裁判手続きが必要となっており、被害者にとって大きな負担となっていました。新設された裁判手続では、発信者情報の開示請求を1つの手続きで行うことが可能となり、手続きが簡易化されました。

法改正で開示請求手続きが新設されましたが、現行の開示請求手続きも共存しているため、新たな手続きと従来の手続きを選択することが可能です。

新設された裁判手続(非訟手続き)による発信者特定までの流れ

  1. 裁判所にコンテンツプロバイダに対する発信者情報開示命令の申立てを行う ※1
  2. 1とあわせて、提供命令の申立てを行い、コンテンツプロバイダが保有しているアクセスプロバイダ名の提供を求める ※2
  3. 2で得たアクセスプロバイダの情報をもとに、アクセスプロバイダに対する発信者情報開示命令の申立てを行い、これをコンテンツプロバイダへ通知する。
    通知されたコンテンツプロバイダは、アクセスプロバイダに対し、コンテンツプロバイダが保有している発信者情報を提供する※3
  4. 開示命令の申立てが認められると、コンテンツプロバイダ・アクセスプロバイダの双方から情報(IPアドレス、発信者の氏名・住所など)が開示される

また、これらの手続きにあわせて1,3の開示命令の申立てにともない、消去禁止命令の申立てを行い※4、コンテンツプロバイダ・アクセスプロバイダに対して発信者情報を消去することを禁止する命令を出してもらう。

※1プロバイダ責任制限法8条、※2同法15条1項1号、※3同法15条1項2号、※4(同法16条1項)

SNSのようなログイン型サービスのログイン時情報も開示請求対象に

これまでの発信者情報開示請求においては、SNSのようなログイン型投稿についてはログイン時のIPアドレスのみが保存され、投稿時のIPアドレスが保存されないケースが多くあり、この「ログイン時のIPアドレス」が情報開示請求の対象となるのか判断が分かれていました。
また、ログイン型のサービスは複数の端末からログインすることができるため、該当の投稿を行った際に使用されたアクセスプロバイダを特定することができず、発信者の氏名などの情報開示が認められないこともありました。

今回の改正では、ログイン型の投稿も情報開示請求の対象となることが明記され、権利侵害にあたる投稿が行われた際に使用されたアクセスプロバイダだけでなく、ログイン時に使われたアクセスプロバイダについても開示請求の範囲となることが定められました。

誹謗中傷被害者が
Authense法律事務所に依頼するメリット

担当弁護士のイメージ写真

MERIT.01

SNS・掲示板サイトの誹謗中傷に精通した弁護士チームが案件対応

アクセスプロバイダ、コンテンツプロバイダへの開示請求において、必要な証拠集めを「ログが保存されている期間内」に迅速に進めるためには、手続きに関する知識と経験が必要です。
その点、Authenseでは誹謗中傷案件を数多く取り扱う弁護士がチームを組んで対応するので安心です。

電卓や裁判を想起させる画像

MERIT.02

来所が一切不要
ご依頼から案件終了まで完全オンライン

全国対応可能。どちらにお住まいの方でも、オンラインで案件終了まで完結できます。
もちろん、ご希望に応じて来所いただくことも可能です。

女性弁護士のイメージ写真

MERIT.03

初回相談45分間無料
自身で対応したい方にも丁寧にサポート

どなたでも、初回相談は45分まで無料で受け付けております。
誹謗中傷への対応では、証拠をきちんと押さえておくことがとても大切です。画面のスクリーンショット時に必ず含めなければいけない項目がコンテンツプロバイダごとに存在しますので、そのポイントも解説します。

どんなSNS・掲示板・サイトにも
精通した弁護士チームが対応します

  1. X(旧Twitter)
  2. YouTube
  3. TikTok
  4. Facebook
  5. Instagram
  1. 5ちゃんねる
  2. 爆サイ.com
  3. 雑談たぬき
  4. 掲示板ミクル
  1. Googleマップ
  2. Yahoo!ニュース(ヤフコメ)
  3. オープンチャット
  4. LINE VOOM
  5. LINE BLOG
  6. livedoor Blog
など

初回相談について

電話・メールでのお問合せ無料

※電話・メールで頂いたお問合せはまずオペレーターにつながります。弁護士に直接つながることはありません。
※オペレーターにも守秘義務がございますので、詳しいご相談内容をお伝え下さい。案件としてお受けできるかどうかや、弁護士との初回相談が無料になるかどうか、その他ご不明点をご回答いたします。

弁護士へのご相談初回45分間無料

※オペレーターが弁護士との初回相談日程を調整いたします。
※弁護士との初回相談が45分を超えた場合は、5,500円(税込)/30分をいただきます。
※ご相談の内容によっては、初回相談であっても有料となる場合がございます。

着手金と報酬金について

着手金 着手金とは、ご依頼を頂いた段階でお支払い頂く弁護士費用です。
ご依頼いただいた事案の結果にかかわらず発生いたします。
報酬金 報酬金とは、ご依頼頂いた事案処理の終了時に、その結果に応じて発生する弁護士費用です。
(一部例外もございます)

ご依頼時には、ご相談内容に応じて費用を明確にし、詳細にご説明いたします。
ご不安な点、ご不明な点などありましたら、お気軽にご質問ください。

記事を監修した弁護士
authense
Authense法律事務所記事監修チーム
Authense法律事務所の弁護士が監修、法律問題や事例についてわかりやすく解説しています。Authense法律事務所は、「すべての依頼者に最良のサービスを」をミッションとして、ご依頼者の期待を超える弁護士サービスを追求いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
<メディア関係者の方>取材等に関するお問い合わせはこちら
  • オペレーター
  • ささいなお悩みもお気軽に
    お問合せください

    初回相談45分無料※一部例外がございます。

オペレーターが弁護士との
ご相談日程を調整いたします。

初回相談45分無料※一部例外がございます。